募集
博物館ボランティア「さやまナビーズ」募集中
当館では、教育普及事業やイベント支援をはじめ、資料整理、研究・学習、展示解説等を行っていただける博物館ボランティアを募集しています。現在の主なボランティア活動は以下の5項目です。ご自分の得意なジャンル、または興味のある事柄を選んで、活動することができます。詳細は博物館までお問い合わせください。
主な活動内容
-
常設展示解説
年2回、常設展ガイドツアー期間中に展示解説を行っています。好きな・得意なジャンルをボランティアが選んで解説します。
-
展示物制作
企画展示の展示物を制作しています。活動は主に火曜・水曜・金曜です。
-
収蔵品整理作業
収蔵品の実測図や記録を取る作業をお願いしています。
活動は主に火曜・水曜・金曜です。 -
子ども向け工作教室の補助
企画展開催期間中に開催している工作教室のお手伝いをお願いしています。
活動日は主に企画展開催期間中の土曜、日曜、祝日、長期休暇期間。 -
軒研究会(※現在活動を休止しています)
毎月1回~2回の定例会を開き、狭山市内の寺社仏閣の軒について研究しているグループに参加することができます。
申込み方法
随時募集中です。「狭山市立博物館ボランティア活動登録申込書」に必要事項を記入し、当館事務室に提出してください。
活動時間帯
ボランティア活動の時間帯は、休館日以外の午前10時00分〜午後4時00分までです。活動内容によっては特定の曜日や時間に限る場合もあります。
古文書読解講座 受講者募集
狭山市立博物館では、当館収蔵品である江戸時代の古文書を読み解きながら、崩し字の読み方を解説する古文書講座読解を開講しています。
古文書を読みながら当時の生活様式や行政制度についても学べる講座です。
※日程及び開催方法等が変更になる可能性があります。予めご了承ください。
- 講師
- 髙橋光昭氏
狭山市文化財保護審議会委員、
さやま市民大学歴史学科講師
古文書読解講座(初級編・春)~令和6年(2024)度受講者募集~※募集は終了しました
春季は4月6日~6月29日の毎週土曜日(4/27、5/4、5/25を除く。7/6が予備日)、計10回を予定しています。
- 講師:髙橋光昭氏
- 定員: 40 名(多数は選考。応募者多数の場合は、初めての方を優先いたします。)
- 参加料: 3,000 円
※資料代など。『 くずし字読解の手引き・全面改訂版 』 をお持ちの方は2,500円 - 時間:10時~11時30分
古文書読解講座(中級編)~令和6年(2024)度受講者募集~※募集は終了しました
初級講座を修了の方を対象に、市内に残された古文書を読みます。中級は通年で、4月~翌年3月まで毎月1回(第3金曜日)、計10回を予定しています(8月と12月を除く)。
- 講師:髙橋光昭氏
- 定員: 40 名(多数は選考)
- 参加料: 3,000 円
※資料代など。『 くずし字読解の手引き・全面改訂版 』をお持ちの方は2,500円 - 時間:10時~11時30分
古文書読解講座(初級編・秋)~令和6年(2024)度受講者募集~※募集は終了しました
秋季は10月5日~12月14日の毎週土曜日(11/2を除く。12/21が予備日)、計10回を予定しています。
- 講師:髙橋光昭氏
- 定員: 40 名(多数は選考。応募者多数の場合は、初めての方を優先いたします。)
- 参加料: 3,000 円
※資料代など。『 くずし字読解の手引き・全面改訂版 』 をお持ちの方は2,500円 - 時間:10時~11時30分
童句コンクール作品 募集
~募集は締め切りました~
募集要項をご確認のうえ、ふるってご応募ください。
狭山市立博物館では、狭山市が発祥の地とされる「童句」のコンクールを開催いたします。
「童句」は童話『かわいそうなぞう』で知られる、狭山市に在住されていた土家由岐雄氏が創始した、童心に還って子どもの目線で詠む俳句です。
大人は幼い日に思いを馳せ、お子様は今感じる世界を自由に、それぞれの童句の世界を表現してみてください。
童句コンクール規定はこちら
第9回童句コンクール入選作品発表
<一般の部・特選>
夏の海 潜って探す 竜宮城 東京都大田区 土生 洋子
ここにいる ここにいるよと イヌフグリ 千葉県茂原市 林 紘史
夜なべの母 呼べば答えて また静か 愛媛県新居浜市 管 伸明
風光る ピアノ弾く手も 鍵盤も 愛媛県新居浜市 管 恵理子
「どの国も なかよしこよし」 星まつり 群馬県高崎市 遠藤 幸子
<一般の部・佳作>
缶蹴りの缶 一直線に 雲の 滋賀県守山市 廣木 信子
体育祭 びりとわかってても 走る 埼玉県所沢市 石井 淳子
ちちははと 手つなぐ夕焼 無重力 石川県かほく市 沖野 晶子
かんざしの ふりして休む 赤とんぼ 埼玉県さいたま市 宮澤 由季
盆踊り 普段は見せぬ 得意顔 東京都三鷹市 中山 真人
あさがおを しぼった青で 空を描く 大阪府高槻市 打浪 紘一
あめんぼう 忍者のごとく スーイスイ 静岡県駿東郡清水町 柳谷 益弘
新学期 あの子のいない クラス替え 東京都世田谷区 沼田 慎也
<子どもの部・特選>
冒険を 身体に刻み 日焼け跡 大阪府大阪市 小学5年 高畑 優
ゆびのさき とまれよとまれ あかとんぼ 埼玉県狭山市 小学3年 坂石 百花
セミの声 セミより大きい 母の声 埼玉県狭山市 小学5年 上薗 舞
新しい えんぴつ明日は 始業式 神奈川県相模原市 小学4年 斉藤 想和
夏祭り 家族総出で 踊ったよ 東京都台東区 中学2年 君野 瑚音
<子どもの部・佳作>
サンタさん もう来ないけど ありがとう 三重県伊勢市 中学1年 取嶋 彩葉
夏の夜に パリまでとどけ ぼくのこえ 埼玉県狭山市 小学3年 今井 陽仁
すきなのは とうもろこしと ママとパパ 埼玉県狭山市 小学2年 松本 陽一郎
夏祭り まちあわせなしで 会える夜 埼玉県狭山市 小学5年 竹下 龍馬
またくるね 風鈴も泣く 祖母の家 北海道江別市 中学3年 髙畠 孝太朗
青空に つかんだアユが とびはねる 三重県桑名市 小学6年 長埼 友泉
花火の音 みんなの声も うち上げる 埼玉県狭山市 小学3年 福井 陸
母の手の平で 震える 絹豆腐 山口県光市 中学2年 横道 玄
第9回となりました今回の童句コンクールは、全国1,171名の皆さまにご投句いただき、合計で3,100句が集まりました。
ご参加くださいました皆さま、誠にありがとうございました。
狭山ふるさと検定・さやまスターズ検定
第1回 さやまスターズ検定問題
狭山市のご当地検定「狭山ふるさと検定」と「さやまスターズ検定」を開催します。狭山の歴史、文化、自然、風土、産業、農業、観光など多岐にわたる検定となっており、狭山の魅力を再発見できます。
検定合格者には認定証と認定バッジを進呈、認定証授与式を行います。市内外を問わず多くの方の参加をお待ちしております。狭山博士めざしてチャレンジ!
試験日程
①【狭山ふるさと検定】上級(一般向け) 令和6年8月25日(日) 13:00開場 13:30~15:00
②【さやまスターズ検定】初級(小学生向け) 令和6年8月25日(日) 10:00開場 10:30~11:30
場所:狭山市立博物館 研修講義室
申し込み受付期間
7月4日(土)~8月18日(日)締め切り ※来館または、往復はがき・博物館メール(info_scm@sayama-city-museum.com)に住所・氏名・年齢・電話番号、学校名、学年、希望する検定を明記し同館へ提出。
※試験当日に受検料 ふるさと検定:500円、スターズ検定:200円のお支払いをお願いいたします。
受検料
ふるさと検定:500円
スターズ検定:200円
試験会場
狭山市立博物館 研修講義室
合格発表日
9月1日(日) 9:00
※館内掲示とホームページ上でお伝えします。
検定説明会・勉強会
日時:7月21日(日)
【さやまスターズ検定】初級(小学生向け) 10:00~12:00
【狭山ふるさと検定】上級(一般向け) 13:30~15:30
場所:狭山市立博物館1階 研修講義室
各定員40名
申し込み方法
7月4日(土)9:00から博物館へ電話(04-2955-3804)または来館
※参加費無料
認定証授与式
日時:10月20日(日) 場所:狭山市立博物館 研修講義室
合格者特典
検定合格者には認定証と認定バッジを授与します。
「ふるさと検定」博士合格者には博物館1年間入館無料などの特典もあります。
「さやまスターズ検定」博士合格者には博物館カフェで使える、さやまっ茶プリン引換券などの特典もあります。
狭山ふるさとガイドブック2021(最新版)
ダウンロードはこちらから。
狭山ふるさと検定・さやまスターズ検定参加規程
こちらを参照してください。
博物館実習生募集
博物館等の施設において、資料の収集と保管、展示と調査研究のほかに関連する事業を専門的に担う職員を「学芸員」といいます。
当館では、学芸員資格の取得を目指す方を対象に実習生を受け入れています。
2024年度 狭山市立博物館 博物館実習募集概要(応募締め切り2024年4月23日【必着】)
『2024 年度 狭山市立博物館 博物館実習 』 について、下記のとおり実施いたします。
募集概要を確認の上、提出書類を受付期間内に博物館まで持参してください。
※博物館実習の受け入れについて変更がある可能性があります。書類提出時に電話にて事前確認の上、お願いいたします。
募集概要
1、実習期間
2024年 8月 30日(金)〜 9月 16日(月)の期間内にて予定(休館日を除く)
※事業などの関係により、変更となる場合があります。
※実習期間とは別に、 事前打ち合わせ(6~7月中)と、7〜8 月にボランティア体験 があります 。
2、実習費用 2,000円 (資料代 他)
3、募集人数 6 名
4、募集条件
大学生または大学院在学中であり、学芸員資格取得の課程を履修済み又は履修中の者
※市内在住・現役在学生を優先 ※応募人数多数の場合は、書類選考あり(必要に応じ面接等実施)
5、提出書類
(1) 博物館実習申込書(当館指定書式をHPより印刷)
(2) 所属大学からの依頼申請書
(3) 返信用封筒 返信先記入済みの定型 84 円切手を貼ったもの
6、選考結果の通知
提出書類(3)の返信用封筒にて5月15日(水)までに送付します。