募集
博物館ボランティア「さやまナビーズ」募集中
当館では、教育普及事業やイベント支援をはじめ、資料整理、研究・学習、展示解説等を行っていただける博物館ボランティアを募集しています。現在の主なボランティア活動は以下の5項目です。ご自分の得意なジャンル、または興味のある事柄を選んで、活動することができます。詳細は博物館までお問い合わせください。
主な活動内容
- 
常設展示解説
年2回、常設展ガイドツアー期間中に展示解説を行っています。好きな・得意なジャンルをボランティアが選んで解説します。
 - 
展示物制作
企画展示の展示物を制作しています。活動は主に火曜・水曜・金曜です。
 - 
収蔵品整理作業
収蔵品の実測図や記録を取る作業をお願いしています。
活動は主に火曜・水曜・金曜です。 - 
子ども向け工作教室の補助
企画展開催期間中に開催している工作教室のお手伝いをお願いしています。
活動日は主に企画展開催期間中の土曜、日曜、祝日、長期休暇期間。 - 
軒研究会(※現在活動を休止しています)
毎月1回~2回の定例会を開き、狭山市内の寺社仏閣の軒について研究しているグループに参加することができます。
 
申込み方法
随時募集中です。「狭山市立博物館ボランティア活動登録申込書」に必要事項を記入し、当館事務室に提出してください。
活動時間帯
ボランティア活動の時間帯は、休館日以外の午前10時00分〜午後4時00分までです。活動内容によっては特定の曜日や時間に限る場合もあります。
古文書読解講座 受講者募集
狭山市立博物館では、当館収蔵品である江戸時代の古文書を読み解きながら、崩し字の読み方を解説する古文書講座読解を開講しています。
古文書を読みながら当時の生活様式や行政制度についても学べる講座です。
※日程及び開催方法等が変更になる可能性があります。予めご了承ください。
- 講師
 - 髙橋光昭氏
狭山市文化財保護審議会委員、
さやま市民大学歴史学科講師 
古文書読解講座(初級編・春)~令和7年(2025)度受講者募集~※募集は終了しました
春季は4月5日~6月14日の毎週土曜日(5月3日を除く)、計10回を予定しています。
- 講師:髙橋光昭氏
 - 定員: 40 名(多数は選考。応募者多数の場合は、初めての方を優先いたします。)
 - 参加料: 3,500 円
※資料代など。『 くずし字読解の手引き・全面改訂版 』 をお持ちの方は3,000円 - 時間:10時~11時30分
 
古文書読解講座(中級編)~令和7年(2025)度受講者募集~※募集は終了しました
初級講座を修了の方を対象に、市内に残された古文書を読みます。中級は通年で、4月~翌年3月まで毎月1回(第3金曜日)、計10回を予定しています(8月と12月を除く)。
- 講師:髙橋光昭氏
 - 定員: 40 名(多数は選考)
 - 参加料: 3,500 円
※資料代など。『 くずし字読解の手引き・全面改訂版 』をお持ちの方は3,000円 - 時間:10時~11時30分
 
古文書読解講座(初級編・秋)~令和7年(2025)度受講者募集予定~※募集は8月開始予定です
秋季は10月4日~12月6日の毎週土曜日、計10回を予定しています。
- 講師:髙橋光昭氏
 - 定員: 40 名(多数は選考。応募者多数の場合は、初めての方を優先いたします。)
 - 参加料: 3,500 円
※資料代など。『 くずし字読解の手引き・全面改訂版 』 をお持ちの方は3,000円 - 時間:10時~11時30分
 
童句コンクール作品 募集 
~令和七年度は募集終了しました~
募集要項をご確認のうえ、ふるってご応募ください。
▶チラシはこちら狭山市立博物館では、狭山市が発祥の地とされる「童句」のコンクールを開催いたします。
「童句」は童話『かわいそうなぞう』で知られる、狭山市に在住されていた土家由岐雄氏が創始した、童心に還って子どもの目線で詠む俳句です。
大人は幼い日に思いを馳せ、お子様は今感じる世界を自由に、それぞれの童句の世界を表現してみてください。
童句コンクール規定はこちら
第10回童句コンクール入選作品発表
<一般の部・特選>
薔薇の園 ママが迷子と 案内所 千葉県柏市 渡会 克男
あの服は 私の服よ 案山子立つ 埼玉県狭山市 宝井 孝子
左右の手 どちら開けても 木の実独楽 埼玉県さいたま市 木村 隆夫
背泳ぎで 太陽だけの 空を見る 大阪府枚方市 奥 恵梨子
宿題も きょうだいげんかも するこたつ 埼玉県戸田市 江口 恵美
<一般の部・佳作>
庭先に どんぐりひとつ 贈り物 愛媛県松山市 堤 善宏
夏休み ここから先は ぼくの森 奈良県奈良市 和田 康
鬼ごっこ 隠れた木から 蝉の声 東京都江戸川区 前田 洋子
それは僕 あれは君のだ しゃぼん玉 茨城県取手市 松平 正篤
僕の真似 してるインコを 真似る春 神奈川県相模原市 福川 二菜
小鳥来る 今朝もおんなじ 時間だね 奈良県葛城市 山本 啓
ランドセル 重たくなった 新学期 茨城県ひたちなか市 桐花 教久
運動会 1等なのに ママ泣いた 埼玉県富士見市 山本 永輝
夕立に ずぶ濡れ二人 友となり 神奈川県川崎市 藤本周司
<子どもの部・特選>
さくらさき しんきゅうしたよ 2年生 埼玉県狭山市 小学二年 齊藤 匠真
夏の空 自分の星座 見つけたよ 埼玉県狭山市 小学四年 田崎 樹
シャボン玉 私の声も 飛んでいけ 三重県伊勢市 中学二年 藤原 優芽
炎天下 道路のミミズを 草むらへ 埼玉県川越市 小学二年 安枝 瑠璃
給食が 恋しくなるな 夏休み 埼玉県狭山市 小学五年 山田 紗良
<子どもの部・佳作>
カブトムシ 深夜0時に 脱走だ! 埼玉県狭山市 小学五年 新井 竣
太陽に 向かって伸びる 夏の花 埼玉県狭山市 中学一年 與口 栞莉
シャボン玉 雲を目指して 冒険だ 兵庫県尼崎市 中学三年 鄭 倫輝
ブランコで にゅうどう雲に とびこむぞ 埼玉県狭山市 小学三年 益子 愛梨
風鈴に 犬が耳たて 昼寝する 埼玉県狭山市 小学四年 森下 涼華
あさがおの たねをあつめて らいねんへ 埼玉県狭山市 小学一年 忍成 琴羽
水あそび きもちがよくて ぼく魚 埼玉県狭山市 小学二年 諸井 汰生
おみやげは ひやけしたぼく まっててね 埼玉県狭山市 小学四年 竹本 秋耶
短冊に 書けぬ思いを 胸で読む 山口県下関市 中学三年 本永 心音
プールぎわ ハチやトンボの 水飲み場 埼玉県狭山市 小学四年 中島 苺南
第10回となりました今回の童句コンクールは、全国1,361名の皆さまにご投句いただき、合計で3,441句が集まりました。
ご参加くださいました皆さま、誠にありがとうございました。
狭山ふるさと検定・さやまスターズ検定
  お知らせ:令和7年度・8年度の検定は開催いたしません。
  次回の開催は令和9年度を予定しています。詳細は決まり次第お知らせいたします。
狭山市のご当地検定「狭山ふるさと検定」と 「さやまスターズ検定」は、狭山の歴史・文化・自然・産業など、 幅広い知識を楽しく学べるご当地検定です。
    検定を通して地域の魅力を再発見し、狭山博士をめざしてチャレンジしてみませんか。
    合格者には認定証と認定バッジを授与し、上級合格者には特典もあります。
  
    過去の問題・資料はこちら:
    
    ・第1回 さやまスターズ検定問題
    ・狭山ふるさとガイドブック2021(最新版)
    ・参加規程(PDF)
  
博物館実習生募集
博物館等の施設において、資料の収集と保管、展示と調査研究のほかに関連する事業を専門的に担う職員を「学芸員」といいます。
当館では、学芸員資格の取得を目指す方を対象に実習生を受け入れています。
2024年度 狭山市立博物館 博物館実習募集概要(応募締め切り2025年4月10日【必着】)
  『2024年度 狭山市立博物館 博物館実習』について、下記のとおり実施いたします。
  募集概要を確認の上、
  
    提出書類を受付期間内に郵送または来館してご提出ください
  
  。
  ※応募者は事前に電話でご連絡ください。
  ※博物館実習の受け入れについて変更がある可能性があります。書類提出時に電話にて事前確認をお願いいたします。
募集概要
    1、応募期間
    2025年3月1日(土)~4月10日(木)【必着】
    応募者は事前に電話をしてください。
  
    2、実習期間
    2025年8月28日(木)~9月4日(木) 7日間(休館日を除く)
    ※事業などの関係により変更となる場合があります。
    ※実習期間とは別に、事前打ち合わせ(6月)と7月~8月のボランティア体験があります。
  
    3、実習費用
    2,000円(資料代等)
  
    4、募集人数
    若干名
  
    5、募集条件
    大学生または大学院在学中であり、学芸員資格取得の課程を履修済みまたは履修中の者
    ※狭山市内在住・現役在学生を優先
  
6、提出書類
- 博物館実習申し込み書(当館指定書式をHPより印刷)
 - 所属大学からの依頼申込書
 - 返信用封筒(返信先を記入し、定型110円切手を貼ったもの)
 
    7、選考について
    選考は、募集条件を満たしていること。
    応募締め切り後、面接を実施します。
    面接実施: 2025年4月16日(水)~4月30日(水)
    ※日程は応募者に電話で連絡します。
    面接官: 当館館長、副館長
  
    8、選考結果
    提出した返信用封筒にて2025年5月10日までに郵送します。