2018年10月28日 投稿
さやはくフォーラム 入曽地区の歴史と史跡・文化財
現在狭山市立博物館ではさやはく生涯学習フォーラム第2回(秋季)を開催しております!
これは市民の皆さんに日頃の生涯学習の成果を博物館で発表してもらおうという企画です。
トップバターはさやま歴史ガイドの会の皆さんによる
「入曽地区の歴史と史跡・文化財」の講演でした。
狭山市の入曽に焦点を当てて、通史的に解説して頂きました。
博物館とはかなり縁の深い入曽地区と分かってはいましたが、
講演では
「七曲の井戸」「入間路」「鎌倉街道」「北条氏による入曽用水」「秀吉のご禁制」などが紹介され、
「新田開発」はしたが地質的に水はけがよすぎて稲作が出来ないなど、
大変興味深い内容で面白かったです。
来週はさらに実際に入曽の史跡を巡ってガイドして頂けるという特別コース。
参加します。楽しみです。
さやはくフォーラムは、他のプログラムも開催しており、そちらはまだまだ参加希望者を募集しております!
11月4日(日)「伊能忠敬“測量日記”の紹介」
11月4日(日)「博物館ボランティアたちの鉄道ジオラマ製作」
11月18日(日)「松方コレクションと国立西洋美術館~松方幸次郎とモネの交流~」
という面白そうなラインナップが控えておりますので、どうぞお気軽にご応募下さい。
詳細は当HPの「お知らせ」より「さやはくフォーラム」のチラシをご覧ください。
↓NPO法人狭山歴史ガイドの会、発表メンバーの皆さん
定員20名を予定していた講演でしたが、蓋を開ければ参加者27名と大盛況でした。
来週もどうぞよろしくお願いします。