2018年06月24日 投稿
常設展ガイドツアー 終了しました
「さやまナビーズ常設展ガイドツアー」の全日程が無事終了しました。
ボランティアの皆さんのお陰で、大変盛況で、内容の濃い解説をして頂きました。




今回が第1回目ということで初めての試みでしたが、解説者の全員が参加者の皆さんから好評価を頂くという嬉しい限りの内容でした。
早速第2回目に向けての構想を考えはじめている方もいるようです。
さて次はどんなテーマに挑戦する方が現れるのか、私も楽しみです。
また、展示解説に興味をお持ちの方はお気軽に博物館へお問い合わせ下さい。
解説へのサポートを当館学芸員がさせて頂きます。
次回、第2回常設展ガイドツアーは冬頃を予定しています。
皆さんのご参加、お待ちしております。
2018年06月12日 投稿
「常設展ガイドツアー」開催中!中間報告
常設展ガイドツアーは好評開催中です!


写真は6月10日と12日の様子です。
ご高齢の方がグループで参加して下さったり、お子様連れの方が子どもたちと一緒に聞いて下さったり、
様々な年齢層の方が解説を聞きに来て下さいました。
解説者の皆さんも参加して下さった方々の様子を見て、話す内容を少し変えたりと聞き手に合わしていけるのも、生のガイドならではの良さだと思います。
常設展ガイドツアーは後半戦まだまだあります。
皆様ふるってご参加下さい。
詳しくはトップページの”博物館からのお知らせ”をご覧ください。
2018年06月09日 投稿
「常設展ガイドツアー」好評開催中です!
6月6日(水)・9日(土)に「さやまなビーズ 常設展ガイドツアー」を開催しました!




現在、狭山市立博物館では「常設展ガイドツアー」を好評開催中です。
このイベントは”さやまナビーズ(博物館ボランティア)”の皆さんが博物館の常設展示について
展示解説を行うというものです。
6日の初日は「昭和初期の生活用具」と「狭山の民間信仰」、
9日は「中世・入間川にまつわる武士たち」「狭山の自然」をテーマとして行われました。
ガイドの皆さんは各々研究した内容を付け加え解説されますので、かなり聞きごたえのある内容になりました。
参加された皆さんからも「聞けてよかった」「勉強になった」「やっぱりガイドはいい!」等好評を頂いております。
今月も残り8日間開催しますので、ご興味のある方はお気軽に博物館までご連絡下さい。
次回
6月10日(日) 11:00~「狭山の自然」・14:00~「昭和初期の生活用具」
6月12日(火) 11:00~「縄文時代」・14:00~「狭山の民間信仰」
6月15日(金) 11:00~「狭山の民間信仰」・14:00~「縄文時代」
6月16日(土) 11:00~「中世・入間川にまつわる武士たち」・14:00~「狭山の民間信仰」
6月20日(水) 11:00~「縄文時代」・14:00~「狭山の民間信仰」
6月21日(木) 11:00~「中世・入間川にまつわる武士たち」・14:00~「狭山の馬車鉄道」
6月23日(土) 11:00~「まいまい井戸と生活の水」・14:00~「狭山の自然」
6月24日(日) 11:00~「狭山の自然」・14:00~「狭山の馬車鉄道」
詳しくは博物館ホームページの”博物館からのお知らせ”をご覧ください。