2017年01月28日 投稿
新しい絵本が加わりました♪
「びっくり!飛び出す絵本展」に新しい絵本が登場しました。
3冊ご紹介します。
「あかまるちゃん」
複雑なしかけが 、次々にとびだす絵本です。
しかけの中には”あかいまる”が必ず1つかくれています。
探してみてくださいね。

「よこながきしゃぽっぽ」
本を開くと2mを超える長さのきしゃぽっぽが現れます。
動物たちの絵はずっと見ていたくなるほど楽しくて可愛らしいです。
小さなしかけもお見逃しなく♪

「メイシーのはっぴょうかい」
メイシーちゃんとなかまたちが発表会のために練習中。
最後にかわいい舞台が登場します!

今回の「びっくり!飛び出す絵本展」ではリピーターのお客様が多いようで、とても嬉しく思っています。
たくさんの絵本は何度見ても新しい発見や感動を与えてくれます。
少しずつ、新しい絵本も登場しますので、ぜひ、足をお運びください。
お待ちしております♪
斜子織(ななこおり)をご存知ですか?
明治の頃、狭山市の広瀬では斜子織という高級絹織物を生産していました。
品質も良く宮内省のご用品にもなりました。
しかし時が経ち、斜子織の織物や道具などはほとんど残されていないそうです。
狭山遊糸会では、当館に収蔵されていた機(はた)を蘇らせて斜子織の復元活動をされています。
昨日、広瀬公民館を訪れ機織りの様子を見せていただきました。

機の修理はとても大変な作業だったそうです。
ふるさとの遺産としての斜子織を大切に思う気持ちがとても伝わりました。
当館の常設展示室にも斜子織が展示されています。

かつて盛んであった狭山の斜子織を皆さんもぜひ、ご覧ください。
2017年01月12日 投稿
「インターナショナル・サーカス」
冬休みも終わりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
「びっくり!飛び出す絵本展」も新年を迎え、
新しい作品が加わりました。
メッゲンドルファーの「インターナショナル・サーカス」
絵本から飛び出すダイナミックなサーカスのパノラマ絵本です。

インターナショナルということで、
日本人らしき着物を着た人が曲芸をしている様子も見られます♪
破れた障子もおもしろいですね。

ガラスケースの絵本も一部ページを変更してみました。

一度ご覧になられた方も
ぜひ、また足をお運びください。
お待ちしております。
明けましておめでとうございます。
2017年は本日1月5日(木)より開館します。
本年もよろしくお願いいたします。
お正月は好天に恵まれ、狭山市内からも美しい富士山を見る事が出来ました♪
「びっくり!飛び出す絵本展」には、おすすめの富士山の絵本があります。

「360°絵本 富士山」です。
富士山と雲と鶴が織りなす繊細な世界をお楽しみいただけます。
週末には「冬のまいまい体験講座」も開催します。
冬休みの思い出に、ぜひ遊びにいらしてください!